![]() |
冬の野川ガサガサ ![]() 【 日時 】 2021年2月21日(日)10:00-12:00 (ごみが多いのでごみ拾い中心) 天候不良の場合は2月23日(祝)に延期します。 【 集合場所 】 次大夫堀公園築山横の野川階段 【 持ち物 】 川用の靴 玉網・バケツ・ごみバサミは貸し出しあります 【 参加申込 】 info*ponpoko.jpn.org (*を@に変えてお送りください) 【 お願い 】 (1)新型コロナウイルス感染防止のためマスクを着用してください。 (2)当日参加もできるだけ受け入れていますが、安全確認のため 出入りの際は黄色い腕章をつけたスタッフに声を掛けてください。 (3)水生生物の生息環境に即した配慮をお願いします。 (4)可能な方は後片付けや道具洗浄にご協力ください。 お詫び 2020年10月3日に実施した「秋の野川ガサガサ」の際 安全確保や水生生物への配慮に欠く行為があり 主催者として大変反省しております。 2021年2月の「冬の野川ガサガサ」につきましては ごみ拾い中心に開催する予定でおりますが 来年度(2021年4月以降)につきましては検討中です。 2020.10.14 喜多見ポンポコ会議 代表 江崎美枝子 |
![]() |
![]() ![]() ![]() 季節ごとに年4回、生きもの調査「野川ガサガサ」を行っています。 水際の草がガサガサしているところに小さな魚や意外な生きものが隠れています。 そこを玉網で探ってどんな生きものがいるか調べてみることを、私達の会では 「ガサガサ」と呼んでいます。思い思いの場所で1時間ほどガサガサして バケツに集めた後、持ち寄って種類ごとに数え、川に返します。 ![]() 場所は、喜多見大橋(多摩堤通り)を中心に中野田橋~茶屋道橋の間です。 |